
仕事や子育てが忙しくて全然ブログ書く時間がないんですけど何か解決策はありませんか?
結論から言うと、解決策は3つです。
- スマホでブログ更新する
- ブログの時間を増やす
- ブログの執筆を効率化する
会社員ってほんとブログ書く時間ないですよね。
僕も子育てに仕事があるのでよくわかります。
でも、時間がないからって嘆いていてもブログ収入が増えないわけで…
何か工夫をしていかなければならないわけです。
じゃあ、どんな工夫をしていけば時間がない会社員でもブログをやっていけるかって言うのを、本記事で紹介していきたいと思います。
最後まで読むことで、時間がないあなたでもブログを効率的に書けるようになりますよ。
時間がない人は『スマホでブログ更新』するべき


時間がない人は、スマホでブログ更新するべきです
なぜなら、いつでもどこでもブログを更新できるから。
会社員って、基本的に私用のパソコン開く時間ないですよね?
つまり、パソコンでブログ更新している人は、家に帰るまでブログの時間が全く取れないわけです。



僕からしたら時間を無駄にしていると思います。
会社の休憩時間にすることないからって寝てる時間もスマホならブログを書くことができるんですよね。
ブログ更新するのスマホ画面だとやりづらい人は、パソコンとスマホの両方を使うといいと思います。
使えるものは使って、ブログの時間を確保しましょう。
関連記事


時間がない場合の対処法【ブログの時間をつくる】


時間がないならブログの時間を作りましょう。
時間を作る方法を3つ紹介します。
- 時間がないなら何かをやめる
- 空いた時間を使う
- 頭動かせる場面を活用する
何かをやめる
時間がないなら何かをやめて、ブログの時間を作りましょう。
1日は皆平等24時間しかありません。
あれもしたいこれもしたいでは、時間がいくらあっても足りないからですね。
やめられそうなことは、下記のようなものがあるのではないでしょうか。
- ごろごろYouTubeを見る
- 意味もなくSNSを開いてみる
- 会社付き合いでのゴルフ
- 飲み会
当たり前ですが、頻度が多いものほど効果は絶大ですね。
止めるまではいかなくとも、頻度を減らしてみるのもいいと思います。



1時間程度じゃあんまり変わらないじゃん…
と思ってなかなか行動できない方は、年間単位でどれぐらい時間を確保できるか考えてみると良いですよ!
空いた時間を使う
空いた時間をブログ作業に使いましょう。
なぜなら、積み重なれば1年間で大きな時間になるから。
10分の空いた時間でも1日3回あれば30分です。
つまり、1年だと約210時間になります。
上記の時間をブログ作業に当てるとの当てないのでは、大きな差になることがわかりますね。
ブログの構成を手書きで書いてみたり、考えてみたりすると空いた時間を有効に使うことができますよ。


歩いてる時も活用する
頭を動かせる場面を活用しましょう。
手が動かせなくても、構成など考えるブログ作業はできるから。
例えば、徒歩での通勤時間や、移動時間にリード文を考えたりとかですね。
僕みたいに勤務中歩いて移動することが多い人には、特に有効な方法だと思います。



ただし、考えすぎると前が見えなくなるので注意してくださいね!
時間がない人の対処法『ブログ執筆を効率化する】





全てにおいてブログを優先してるんだけど、それでも時間がない…
と言う方は、ブログの効率化をしていくといいですね。
1記事あたりにかかる時間を減らしていけば、『時間がない』って問題も解決につながりやすいです。
今回紹介する方法は下記の3つです。
- 型を決める
- 有料テーマを使う
- 時間がないなら外注化する
型を決める
型を決めて悩む時間を減らしましょう。
なぜなら、どうやって書くか、構成をどうするか悩む時間て意外と多いから。



悩んだあげく、全然ブログが進まないっていうのは結構あります。
具体的に決めておくポイントは、文法やリード分のパターンなどですね。
例えば、『文法はPREP法で書く』、『リード文が吹き出しから始める』とかですね。
上記のような型を決めておくとブログの効率化がしやすいですよ。
有料テーマを使う
有料テーマを使って、記事作成にかかる時間を減らす方法です。
無料テーマCocoonも非常に使いやすく優秀なのですが、有料テーマを使った方が主に装飾にかかる時間が大きく削減できます。
記事執筆スピードが早くなる有料テーマは『JIN』や『SWELL』などがあります。



僕はSWELLを使ってますが、きれいなブログを早く書けるので超おすすめです。


外注化する
ブログを書く作業を外注化してしまって効率化するパターンですね。
自分が記事を書かなくていい分、キーワード選定とかに集中することができます。
以下の2つを利用してブログ外注化している人が多い印象です。



どれぐらいの費用がかかるの?
という疑問にお答えすると、相場は文字単価1円から3円のようです。
1記事あたりに換算すると3000円から15,000円と言うことになりますね。
注意点は、やはりお金がかかると言う事。
気がついたらブログの目的が、お金を稼ぐではなく、記事を作成するになっていた…なんてことがないようにしてくださいね。
時間がない=工夫次第でメリットに変わる


時間がないならどう工夫してブログを書いていけばいいかと言うことをお伝えしてきました。
- スマホでブログを更新する
- 時間がないなら何かをやめる
- 空いた時間を使う
- 頭動かせる場面を活用する
- 型を決める
- 有料テーマを使う
- 時間がないなら外注化する
最後に僕が伝えたいのは、時間がないのは決してデメリットだけではないと言うことです。
なぜなら、時間がない=人より考えて動く分、いろんなノウハウが得られるからです。
同じブログで稼いだ人でも、1日10時間で稼いだのか、1日2時間で稼いだのかで全く価値が違いますよね。
少ない時間で稼いでる人の方がすごいなぁって思えませんか?
時間がない会社員ブロガーの方でも月収7桁を超えている人たちはたくさんいます。
『時間がない』をデメリットととらえずに、どうやったらやってできるかを考えてブログを書いていきましょう。
ワードプレスブログを使うみたいに、お金を掛けて時間を短縮するというのも1つの方法ですよ。




今回は以上です。
コメント